2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年をよかったasinで振り返る

今年は終盤に入ってからともかく酒やポルノから離れ(たということになっているが全然そんなことはない)益々ストイックになりたい自分を演出するまちだった。なれないからといってそこに苦しみや不甲斐なさを感じるわけでもないのが、成長といえば成長。な…

僕たちは希望という名の列車に乗った

僕たちは希望という名の列車に乗った(字幕版)レオナルド・シャイヒャーAmazon そういえばこれ書いてなかった気がするのだ! なんかいい感じのタイトルだし、登場人物もお洒落だしで映像としてはよいのだが、ストーリーが「学生がシャレでストライキしてみ…

レトロ性癖博覧会 ~2023年4月分作者:クワガタザウルスAmazon ~2023年5月分 レトロ性癖博覧会作者:クワガタザウルスAmazon いやぁ…なんかこういうのがいい。

突如として長文が書きたくなるが、最近小説も読んでないし、なんも手は動かない気がするねえ。だからどうということですらないが。そういえば最近ぜんぜん酒を飲んでない。禁酒するぞと決めたわけではなくてただ飲んでない(ので飲みたければ飲んでいい)と…

現代経済学の直観的方法 (2)

現代経済学の直観的方法作者:長沼 伸一郎講談社Amazon 「地政学とか好きそう」と思いながら読んだが……。 結果としては面白かったと言っていいだろう。こういう、物理的・数学的なアナロジーで物事をとらえてしまうことってあると思うんだよな。その客観的な…

ひっさびさに東京出張していたら、ほんのり関節が痛むし寒気はするし、あーこれ絶対インフルエンザだと思いながらホテルのクソ空調で眠っていたけど、帰りの新幹線で風邪薬飲んでインゲンさんの声聞きながらそれはもうギリギリまで寝たら起きたときにはスッ…

ポル禁にも飽きてきて、普通にKomifloを開いてもう見られないことに気づき、フツーにFANZAを開く。や、違うんですよ、これには理由があって、自分を律してYouTubeで微エロを観てみることにしたんだが、まっさらな別アカウントで観始めると関連動画の程度が低…

民族とネイション

民族とネイション: ナショナリズムという難問 (岩波新書 新赤版 1156)作者:塩川 伸明岩波書店Amazon 現代社会を構成する3つのキーワードといえば「資本主義」「国民国家」だよね。あと一つは? 民主主義かな? そういうわけでこれらを理解しようとしてるわけ…